【21週目に突入】確実にここにいます、私の子が!
兼業主夫看護師のおつるです。
今日のブログは、
この3つを書いていきたいと思います。
嫁の体調報告
嫁のお腹がどう見ても「あ、妊娠してるんだな」って見た目で分かるくらいに大きくなってきました。
今週から21周目に突入しました。体重も少しずつ増えていき、ご飯も自分で食べたい物を自分で作ってくれます。もちろん、私の分も作ってくれます。炊事をしてくれることがとてもすごく嬉しい事なんです。
今まで、仕事から帰ってきてから私がご飯を作ってました。まあ、前日の夜に作っておけばそんな疲れた体でご飯をつくるハメにはならんのですが。とにかく、嫁がご飯を作ってくれることによって、私の負担がだいぶ減り、仕事から帰ってきたら、ご飯ができている素晴らしさ、嬉しさなど感動がすさまじいです。だって、帰って手を洗って座ればご飯が出てくるんです。これって本当にすごい事なんです笑。
私のことはおいといて、嫁に炊事ができるほどに心に余裕が出てきました。ずっと家に引きこもりがちでしたが、買い物に行ったり、整体に行ったり、歯医者にも行けるようになりました。
昨日は、紅茶のシフォンケーキなんかも作っていました。おやつを作っているのを見ると、昔よくお菓子を作っていたなと思い出して懐かしい気持ちになります。
「今動いてる」と妻が言うので、お腹に手を当ててみました。そして、嫁が自分の足をぶらぶらさせると、「もにょもにょ」って動きを感じました。腸の動きではありません。
確実にここにいました。私の子が!!!!
私の分身とも言える子が私の意思とは違う意思で動いているということが感動で、手で感じた途端にテンションが上がってドキドキしました!!
「あー…いるぅ」ってつい、声が漏れました笑
親になると、100%この子のためにあらゆることをするんですよね。仕事している時もも家にいる時も寝ている時も。
世の中のお父さんお母さんは本当にすごいなと、いつも思います。
すごいです、本当に……ただただ頑張りたいと思います、がむしゃらに!
子どもの性別確定
そして…
ついに性別が判明しました!!男の子でした!
たまたまがついているみたいです。
さっそく嫁は「おとこのこ名前図鑑」を3冊も図書館から借りて読んでいました。
妻は女系家族で、兄や弟や父もいない環境で育ってきたので、どうなるか分からない、と不安を抱いているようでした。
私自身男ですし、父もいる環境で育ってきたので慣れていると言えば慣れているのかな?男の気持ちいうものは分かるかもしれませんが、性別関係なく自分の子供!っていうのが全くの初めてですから、なんのアドバンテージもないと思っています。
どうやって育てていこうかなー
どんな言葉を話すのかなー
どんな子に育つのかなー
運動が好きになるのかな、インドア活動に興味をもつのかなー
将来何になりたいって言うのかなー
お父さんとして尊敬してくれるのかなー
幸せに育ってほしいなー
しつけはどうやればいいのかなー
友達たくさんできるかなー
友達の気持ちを考えられる優しい子に育ってくれるかなー
たくさん思い出を作っていけるといいなー
一緒にいろんなところへ行けるといいなー
なんて事ばかりを考えるようになっています。
互いの両親にも伝えました。喜んでくれている返信がかえってきました^^
あと、検診でも順調な経過なようで診察時間もすぐ終わるようです。本当にこんなに順調で幸せで良いのでしょうかってくらい怖いくらいに順調に来ています。
現状の私の思い
現状不安なこと、気になることがあるとすれば…
- 母子ともに健康で出産を終えられるのか
- 滞りなく里帰り先の病院との手続きができるのか
- 産後うつがひどくならないか
- 育休が希望通りに取得できるのか
- 育児給付金が計算した通りの受給額でもらえるのか
- 出産後の手続きがしっかり終えられるのか
- 経済が破綻しないか
など、主に経済面での不安が尽きないです。
それでも!
周囲の人に喜んでもらいたい!一緒にいろんなことができる!と思うとそんな不安も何とかなるって思えてきちゃいます。現実逃避なんでしょうか💦
いろいろな思いが交錯しますが、総合的に見れば幸せなことには変わりないです。
欲を言えば、これでマイホームがあれば…なんて考えちゃいます。落ち着けばもう一度マイホーム計画を再開したいと思います。
まとまりがありませんが、今回はここまでにしたいと思います。